|  | |
|
 |
秦野駅 ここから見ると大山ははるかかなた。 まずはここから登山口まで走ります。 |
| | |
|
 |
ヤビツ峠行きのバスはいつも満員。 山に登りたいなら蓑毛行きがお勧め! ヤビツ峠は7割がた登ってしまいます |
|  | |
|
 |
ヤビツ峠には行かないけど方向は同じ。 |
| | |
|
 |
途中で会ったトレイルランっぽい人はこの人だけ 行く先にそびえる山に登ります |
|  | |
|
 |
蓑毛 (みのげ)と読む。大山の登山口に到着。 公衆トイレもあります。 ここで身支度してスタート! |
| | |
|
 |
ここから登山のスタート さあ!山を登るよ!! |
| | |
|
 |
行先は「蓑毛越え」方面 「ヤビツ峠方面」へ行くと人が多くて 走りにくいのでパス! |
|  | |
|
 |
蓑毛越え 勾配のきつい坂が続きます。 ここを登る人はほぼいません。 途中ですれ違った人はゼロ! |
| | |
|
 |
下を向いても誰も追いかけてこない。 クマが出そうで少し怖いです。 |
| | |
|
 |
江戸時代までは女人禁制だったらしい |
|  | |
|
 |
ヤビツ峠からの道と合流 ヤビツ峠からの合流地点に来ると いきなり人が増え道は渋滞 |
|  | |
|
 |
大山山頂(本社) 何回目だろう、ここに来たのは |
| | |
|
 |
山頂の風景 |
| | |
|
 |
山頂の風景 余韻を楽しむ間もなく 下りに入ります!! |
| | |
|
 |
残念ながらガスっていて山頂から下界は見えず。 |
|  | |
|
 |
阿夫利神社(下社) ここまではケーブルカーで来れるので 相変わらず参拝客が多いです。 御神水を水筒に頂き、更に下山します。 |
| | |
|
 |
下社から下界を眺める 伊勢原の景色が良く見えます。 |
|  | |
|
 |
下山の分岐点 男坂(急ですが時間はかかりません) 女坂(ややゆるやかですが時間がかかります) |
|  | |
|
 |
男坂 結局時間がおしいので男坂を下ります。 険しい階段が延々と続きます。 |
|  | |
|
 |
大山ケーブル駅 男坂(女坂)を降りきったところ コマ山道を登り切ったところにあります ケーブルカーで行く人はこちらから |
|  | |
|
 |
コマ山道 大山へ登るための入り口。 お土産物屋、豆腐料理の店が並びます。 |
| | |
|
 |
コマ山道には途中にコマの絵がかかれています 大きいコマは10個、小さいコマは1個で 上に行くほど増えていきます。 1個なるとコマ山道の入り口です |
|  | |
|
ここからはフラフラになりながら、伊勢原駅まで走って帰りました もうしばらくやらない!(笑) |
|
|  | |
|
 |
スマホで歩数を計測 km数はないような気がしていたが 割とあったみたいです。 登山で揺れたので誤カウント の可能性高いですけど。。
あっという間だったけど5時間近く走っていたみたい。。 |
| | |
|  | |